基礎編
Lesson 1
レイアウトの基本
Lesson 2
見出しで差をつけよう
Lesson 3
写真は重要なポイント
Lesson 4
校正について


企画編
Lesson 1
楽しい新聞作り
Lesson 2
新聞の方針は?
Lesson 3
バランスと書く視点
Lesson 4
取材方法を考える
Lesson 5
その他の提案
Lesson 6
アドバイス


Q&A


 
 学校新聞制作マニュアル > 企画編

Lesson 3 記事のバランスと書く視点

記事のバランスを考える

 全面、報告ばかりといった新聞や、取材してきたことをズラズラと並べてある新聞がありますが、こういった新聞はメリハリがなく、大変読みにくいものになってしまいます。また、記事の内容が偏っていると、読者は飽きてしまい、楽しく読むことができません。これらの失敗をしないために大切な事は、記事のバランスを考えることなのです。

  下の表は、記事をその性質別に5つに分けたものです。これを、企画段階から参考にすることで、バランスの取れた紙面を構成することができます。また、どういう性質の記事に重点をおくのか、どれだけのスペースを取るのかを考えていくことで、記事にメリハリが出てきます。


広報的 呼びかけ、PR等の記事(事故防止、バザー、リサイクル等)
親睦的 会員同士の交換、交流記事(意見交換、新任紹介、投稿)
告知的 知らせるべき情報の記事(行事予定、報告、学校の名誉)
啓発的 知識を開く(論文掲載、時事問題)
研究的 調査、その結果を分析する記事(学校史、意識調査、校下環境)


例)学校新聞の場合

体験入学、勉強合宿、ボランティア募集の呼びかけ 広報的な記事
文化祭に向けて頑張っているグループの紹介。 親睦的な記事
高文連、高校総体の日程・出場メンバーのお知らせ。 告知的な記事
海に山に、楽しむばかりでいいのか。環境問題を考える。 啓発的な記事
夏休みのアルバイトについて生徒の意識調査。  研究的な記事

 この5つの項目を網羅することで、多岐にわたる記事が生まれてきます。また前に触れたように、広い範囲から、少しずつ考えをしぼっていくことで、記事の発案が容易になるという利点もあるのです。


記事の書く視点を考える

 今度は逆に、題材となるニュースをひとつ選び、記事の書き方を選択する方法をご紹介しましょう。

  視点を変えてニュースを見つめる足がかりとして先程の分類表を使います。記事は、取り上げる時期・書き方によって、先の分類のどれにでもあてはまります。

  また、その記事にどのような意味や目的を持たせたいのかで、記事の書き方も違ってきます。

例)修学旅行の記事を書く場合

記事を選択するときの視点

広報的な視点
 
親睦的な視点
 
告知的な視点
 
啓発的な視点
 
研究的な視点
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
他校や自分の学校の修学旅行の変遷・比較
旅行先の歴史、名所・旧跡を紹介
写真展のお知らせ・作品募集
生徒の感想・地元の人やガイドとの交流
修学旅行の見所紹介
↑ ↑ ↑ ↑ ↑
旅行先への興味・関心を高めたい
旅行先への興味・関心を高めたい
学校行事について知ってほしい
修学旅行の想い出を親子で語り合いたい
旅行先への興味・関心を高めたい

記事を掲載するときの目的
 
▲Page Top
 


音成印刷トップページへ

Copyright(c)2012 Otonari Printing co,. Ltd. All Rights Reserved.